お店からバナナが消える?
最近、ニュースでみかける「バナナがたべられなくなる記事」を見るたびに、
私の心に危機感が、モァーと広がります。
なぜなら、私は、バナナ大好き人間だからです。
数年前、テレビでバナナにダイエットに効果があると放送されたら、
家のまわりの八百屋さん、
スーパー、コンビニからまったくバナナが消えたのには、
たいへん驚きましたが、数日で、
また店頭にバナナがもどったので、ホッとしました。
ところが、今度は最大の危機。どうしよう・・・・。
悩んでもしかたないので、
オレンジに切り替えることにしました。
まだ、店頭にはバナナは売られていますが、
ハラを決め(?)、早めにバナナから離れることにしました。
う~ん、食べつづけると、
意外と美味しく「これは、いける」と思いました。
バナナは、長持ちしないのが欠点です。
何日が経つと、そばかすみたいな点々が増えてきて、
とても甘くなります。
甘いのが好きだという人もいるみたいですが、
私は、あまり好きではありません。
青っぽすぎて、食べるとすっぱいぐらいのが好きです。
ところがオレンジは、バナナより何倍も日持ちがするし、
カロリーが少ない。
おなかが出ている私には、
うってつけの果物かもしれない、と感じました。
果物ダイエットと糖尿病対策のコツ
私は、暴飲暴食と運動不足で、
おなかが妊娠3ヶ月みたいになっています。
そのせいなのか健康診断で、血糖値が104もあり、
糖尿病予備軍になってしましました。
なので、目下、ダイエットに取り組んでいます。
ネットや本でいろいろ調べた結果、
私のオレンジ摂取ルーチンが決まりました。
なるべく1日、3回、食事の30分から1時間前に、
オレンジ(冬はみかん)を一個、食べる。
こうすると、食事までに少しづつあがり、
糖尿病予防にたいへんいいそうです。
おまけに、食事の時には、
血糖値もある程度上がっているので、
あまり食べなくても満腹感が得られやすいのです。
やってみたら、本当でした。
1ヶ月で約2キロ、体重減になりました。
頑張って7キロ痩せて、
むかしのスレンダーな私を目指します。
でも、あくまで一回にオレンジ1個だけ食べるようにします。
果物は糖分が多いいので、
何個も食べればカロリー過多で逆効果です。
いま流行の「糖質制限ダイエット」からみても、
果物の食べ過ぎには注意したほうがいいようです。
でも、「糖質制限ダイエット」関係の本や記事を読むと、
脂肪や蛋白質は、たくさん食べても大丈夫だそうです。
糖質さえ制限してればの条件つきですが・・・・。
以前は、脂肪はダイエットの大敵だったのに時とともに、
いろいろ評価が変わっていくもんなんですね。
来年は、どうなっているのでしょうか・・・・?